ごあいさつ
この度は揖斐郡ならびに岐阜市所在の税理士法人みらい会計のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
当事務所では税理士業務である会計・税務申告、相続、贈与、創業・M&A・事業承継支援、経営診断をはじめとし企業の労働・社会保険各種業務、人事・賃金システム構築、社員研修及び資産形成・リスクマネジメント等税務、経営、労務に関する幅広い業務を総合力で皆様をサポート致します。
お困りごと、ご相談ごとありました際はお気軽にご相談下さい。
更新履歴
- 2022/10/11
- スタッフ募集ページ、有資格者情報の更新 NEW
- 2022/08/31
- トピックに一部追記
- 2019/05/22
- サイトリニューアル
トピック
健康保険等の適用拡大と育休免除の見直し(令和4年10月以降) 2022.8.31更新
令和4年10月1日より、厚生年金保険の被保険者数が101人以上の事業所で働く短時間労働者の方について、健康保険・厚生年金保険の加入が義務化されます。
「短時間労働者」の定義も一部変更となり、「勤務期間1年以上」の要件が撤廃されます。
該当する従業員がいないか、いま一度ご確認ください。
また、令和4年10月からは育児休業期間中の保険料免除要件の見直しがあり、育児休業等の開始月については、育児休業開始月の末日が育児休業期間中である場合に加え、同月中に14日以上の育児休業等を取得した場合にも保険料が免除されるようになります。
詳しくは下記の資料をご確認ください。
健康保険・厚生年金の適用拡大についてはこちら(別ウィンドウで開きます)
育休中の保険料免除についてはこちら(別ウィンドウでPDFが開きます)
10月以降の雇用保険料率について 2022.8.31更新
令和4年度の雇用保険料は、4月~9月の上半期と10月~3月の下半期で料率が変わります。 一般の事業の場合、令和4年10月分からは給与から控除いただく雇用保険料率が「3.5/1000」となりますので、健康保険・厚生年金保険の標準報酬月額の見直しとあわせて変更をお願いします。
雇用保険料率の確認はこちら(別ウィンドウでPDFが開きます)
消費税の「適格請求書発行事業者」登録申請開始(令和3年10月1日から)
令和3年10月1日より、消費税の「適格請求書発行事業者」の登録申請がスタートします。 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」(いわゆる「インボイス制度」)が導入されますが、導入後買い手は「適格請求書(インボイス)等」を保存しないと仕入税額控除ができなくなります。この「適格請求書等」を発行するためには「適格請求書発行事業者」の登録が必要となります。 令和5年10月1日から「適格請求書等」を発行するためには令和5年3月31日までに手続きをする必要がありますので。早目のご準備をお願いします。
みらい会計スタッフブログ
URL http://miraitax.miraitax.net/NEW<2023.2.4更新>