給与明細にある保険料って何?? -教えて!先輩-
![]() 先輩、この給与明細の『控除額』に書いてある保険料って何ですか? ![]() 給与明細の控除額には、いわゆる社会保険と言われる給与から天引きされる色々な保険料あるんだ。例えば、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、それに40歳以上になると介護保険料も増えるよ ![]() そうなんですね。具体的にそれぞれどういう保険なんですか? ![]() まず、健康保険料は医療費をカバーするための保険だね。病気やケガをしたときに、医療費が3割だけで済むのはこのおかげだよ。 ![]() なるほど!じゃあ、厚生年金保険料は何のためにあるんですか? ![]() 厚生年金は将来のための保険だよ 。国民年金の上に乗っかる形で老後の生活を支えるんだ。僕たちが払う保険料の半分は会社が負担してくれるんだけど、将来もらえる額は働いた期間と給料で決まるんだ ![]() じゃあ、雇用保険料って何ですか? ![]() 雇用保険は、主に労働者の離職後の生活安定や雇用の継続を目的としているよ。万が一仕事を失ったとき以外にも育児や介護で仕事できない時に給付を受けたり、職業訓練を受けることでもらえる給付金もあるよ ![]() 働けない時や長く働いていくためのサポートなんですね。40歳以上になると介護保険料も控除されるって聞きましたが、それは何のためですか? ![]() そうだね。介護保険料は、介護が必要な高齢者や障害者が介護サービスを受けられるための保険だよ。40歳以上の人は、この保険料を払うことになっているんだ ![]() 色々な保険料が給与から控除されてるんですね。知らないと、なんでこんなに差し引かれてるのか分からないですもんね ![]() その通り!しっかり理解しておくと、将来どんなサポートが受けられるのかも分かるし、安心だね ![]() はい!ありがとうございました! |